このページをざっくりまとめると・・・
OCNモバイルに変えたら携帯代が9,000円も安くなった!
皆さん、格安SIMって言葉を最近よく聞いたり目にしたりといったことはありませんか?
格安SIMには種類が多数あるのですが、特にシェア率が高いのが「OCN モバイル ONE」です。
当記事をご覧になっている方の多くはキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のSIMを利用しているかと思われます。
キャリアのSIMから格安SIMに乗り換えることのメリット、それは一言で言えば「安くなる」という点です。
昔、私はauのSIMを利用していたんですが、月々の料金はこんな感じでした。

それがOCN モバイル ONEに変えた今ではこういった料金となりました!

12,324円−3,082円=9,240円
なんと9,242円も安くなったんです!
月間9,000円ということは年間で10万8,000円も安くなります!圧倒的に格安SIMの方がお得です!
OCN モバイル ONEにするだけで携帯代が大幅に節約できますので、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。
WEBで完結!たったの29分で手続きが完了する!
SIMカードの申込や、今使っている携帯会社からの乗り換えというと「面倒そう…」とげんなりしてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
確かに公式ホームページの申込方法などをみると難しそうな印象を受けてしまう方もいらっしゃるでしょう。
ですが、実際にタイムテーブルにしてみると、意外と申込はシンプルで簡単なことがわかります。

(所要時間は申し込むときに計測しました)
難しそうで時間がかかりそうなイメージがあるかと思われますが、実際にはたったの29分で手続き自体は終わります!
SIMカードが届くまで時間がかかることはありますが、その間は待つだけですので特にすることもありません。
SIMカードが届いた後は簡単な手続きでスマホが使えるようになるので、面倒に思うという方もぜひOCN モバイル ONEにお申し込みください!
格安SIMのギモンにお答えします
「携帯料金が安くなる」「簡単に申し込める」と格安SIMのメリットを説明してきました。
ですが、SIMについて詳しくないという方もいらっしゃるでしょうし、格安SIMに関して不安をお持ちの方も多いと思われます。
私も乗り換える際には結構不安なことがあったんですが、実際に使ってみると特に問題なく、快適にスマホを支えています。
そこで、こちらでは格安SIM・OCN モバイル ONEに不安を感じる方のお悩みにお答えしていきますので、ぜひご参考にしてください。
違約金や残債などの出費がかかる?
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)をご利用中の方は「違約金」などで出費があるのではと気になさっている方が多いのではないでしょうか。
ですが、下記のグラフをご覧になってください。

※出費の内訳は端末の残債(該当者のみ)、解約料(解約期間内ならなし)、MNP移行手数料(3000円)、SIMロック解除費用(3,000円)
このグラフをみていただくとお分かりいただけるかと思われますが、最初の初期費用は高くなってしまいます。
とはいえ、私の場合、2ヶ月目以降から9,000円も安くなりました。
私の場合、端末の残債は払い終わっていたのですが、解約料が9,500円、MNP移行手数料が3,000円と12,500円。
それに加えてOCN モバイル ONEの初月費用3,000円と月額料金を支払ったので18,000円程度かかりました。
ですが、2ヶ月目以降は9,000円浮くのですから、3ヶ月目には回収完了です!
このように、最初はお金がかかるものの、少し先のことを考えればOCN モバイル ONEに乗り換えた方が圧倒的にお得なのです!
通信スピードは遅い?
よくOCN モバイル ONEのような格安SIMは通信速度が遅いと言われがちです。
ですが、このau、docomo、mineo(au回線)、IIJmio、OCN モバイル ONEの通信速度を測定結果を並べた画像をみてください。

(2016年10月21日 午前11時50分頃測定)
ちょっと見えづらいと思いますので測定結果を下記にも記載します。左からau、ドコモ、mineo、IIJmio、OCN モバイル ONEとなっております。
料金比較 | ダウンロード(下り) | アップロード(上り) |
---|---|---|
au | 12.65Mbps | 12.04Mbpd |
ドコモ | 14.83Mbps | 6.30Mbps |
mineo(マイネオ) | 15.91Mbps | 5.50Mbps |
IIJmio | 21.34Mbps | 23.92Mbps |
OCN モバイル ONE | 32.12Mbps | 15.76Mbps |
なんと格安SIMと言われるOCN モバイル ONEが最も通信速度が早く、キャリアのauが最も遅いという結果が出ました!
もちろん、常時OCN モバイル ONEがこの通信速度を維持し続けているわけではありません。
ですが、実際にこの速度判定をみて頂ければわかるように、格安SIMがキャリアのSIMの通信速度を凌駕するなんてこともあるのです。
もう「格安SIMは通信速度が遅いから〜」という理由で乗り換えを拒むことはできなくなったと言えるでしょう。
キャリアのSIMよりも優秀な通信速度を見せることがあるOCN モバイル ONE、mineo(マイネオ)、IIJmioなどへの乗り換えも検討する時期がやってきたといえます!
正直なところ、この5台のスマホを用意して通信速度をした経験が無かったので、この結果には驚かされました。
嬉しい驚きです!この比較によって、これからのMVNO事業の発展が明確になったように思えます!

上記の通信速度はかなり調子が良い時で、実際にはこれくらいの通信速度であることが多いです(とはいえ、今日のauの回線速度より早いです)。
実際に利用していてもauからOCN モバイル ONEに乗り換えた後に通信速度の点で不便さを感じたことは一度もありません。
通信速度の早さの単位がよくわからないという方のために、目安をお伝えしますが、Huluなどの動画配信サイトで高画質動画を見るために必要な通信速度が「5Mbps」です。
その3倍程度の通信速度をOCN モバイル ONEは確保しているので、快適にスマホをご利用いただけるでしょう。
格安SIMだと繋がりにくい地域はある?
携帯電話というと、昔、ソフトバンクの通信状態があまり良くなかったことを覚えている方は多いのではないでしょうか。
一時期、ソフトバンクはiphoneを発売したことで人気が出たのですが、ユーザーの増加に通信回線の設置が間に合わず、通信状態が乱れた時期があったのです。
「格安」SIMなんて聞くと、やっぱり通信状態を心配する方が多いかもしれません。
ですが、ご安心ください、格安SIMとはいえ、通信回線はドコモ・auの回線を利用しています。
そのため、ドコモ・auが繋がる地域でしたら特に問題なく、快適に通信をご利用いただけます。
時間帯などによって若干不安定な部分はあるものの、OCN モバイル ONEは比較的安定した通信状態となっているのでご安心ください。
格安SIMは電話代が高い?
格安SIMを利用するうえで、電話代を気になさる方は多いのではないでしょうか。
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を利用するメリットの一つとして「電話料金が安い」という点があります。
それに比べると格安SIMの通話料金は割高な印象を持たれがちです。
ですが、格安SIM業者(MVNO)もそのことを理解しており、キャリアに対抗して電話料金のキャンペーンなどを充実させております。
特にOCN モバイル ONEは「OCNでんわ」というauの「スーパーカケホ」に匹敵するサービスを月額850円で提供しているのです(auでは3,200円相当のサービス)。
ちなみに、サービス内容は全く同じで「5分以内の電話が無料でかけ放題」という内容です(5分を越すと通常料金がかかります)。
しかも、OCN モバイル ONEは2016年10月1日から2017年1月31日まで5分間かけ放題から10分間かけ放題まで延長しています。

通話料が安い「050 plus」やLINEなどの無料通話アプリなどを使えば通話料を抑えることが出来るんで、「電話代」が高いだけで格安SIMにしないのは勿体ないですよ。
以上のように、皆様が格安SIM・OCNモバイルに対して不安に感じていることも、実はそれほど不安に感じる必要のないことなんです。
もちろん細かい不安はまだあるかと思われますが、そうした方のために私が実際にOCN モバイル ONEに申し込んだ際の体験談を書きに記載しました。
申込みにあたって不安を感じているという方は、ぜひ下記の体験談もご参考にしてください。
格安SIM・OCNモバイルに実際に申し込んでみました【体験談】
さて、こちらではシェア率No. 1と人気の高い格安SIM「OCN モバイル ONE」へのMNP(乗り換え)体験談を記載します。
今回、OCN モバイル ONEにMNP(乗り換え)をするにあたって、注目したのは下記の4点でした。
2.料金がどれくらい安くなるのか、また通話料金はどうなるのか
3.本当に電話番号変更なく乗り換えることは可能なのか
4.スマホが使えなくなる時間はどれくらいか
実はあの話題の新型スマホ「iPhone7」を入手したんですよ!

iPhone7の在庫もようやく出回り始めましたが…皆さん、購入するのでしたらSIMフリーのiPhone7にすることをお勧めします!
SIMフリーのiPhone7でしたら、今までのようにキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で契約縛りなんてことはありません!
また、OCN モバイル ONEに限らず、あらゆる格安SIMを使っていけますので絶対にSIMフリー版iPhone7にしましょう。
さて、今までキャリア(私はauでした)を使っていたんですが、今回は格安SIMのOCN モバイル ONEにしてみました。
今まではauの8GBプランを使っていたんですが、最近、別に8GBもいらないんじゃないかと思っていたんですね。
そこで、8GBプランはやめてauの5GBプランに変えようと思ったんですが、MVNO(格安SIM)と呼ばれるOCN モバイル ONEの5GBプランの料金をよく見てみると「2,150円」となっていました。
それでですね、実際にOCN モバイル ONEの5GBプランに変えるといくらくらい変わってくるのか、ちゃんと調べてみたんですよ。
料金比較 | au | OCN モバイル ONE |
---|---|---|
データ容量プラン | 6,700円(8GB) | 2,150円(5GB) |
電話かけ放題オプション | 3,200円 | 850円 |
合計 | 9,900円 | 3,000円 |
基本的なデータプラン料金と電話プランを比較しただけでも「6,900円」の差が出ることに気づきました。
それで細かい料金詳細まで調べてみると、「9,000円」お得になるということに気づかされたのです。
年間で10万円以上の節約ができるということで、この度、MVNO(格安SIM)である「OCN モバイル ONE」に乗り換えることを決心した次第です。
先ほどの料金表の比較などを参照していただければ料金が安くなることはお分かりいただけるかと思われます。
そして実際に使ってみるとほとんど不便はありません。キャリアの方が便利だったか?と言われても「別に…」って感じですね。
ですが、格安SIMに変えたことに関しては明確なメリットを一つあげることができます「安い!」っていうところです!
格安SIMとはいえ、OCN モバイル ONE以外にも種類はたくさんあります。
なぜその中からOCN モバイル ONEにしたか…それは「通話が安くできる」という点に注目したためです。
私は仕事で電話通話をたくさん使うということもあって、通話料金は気になりました。
また、電話番号の変更やスマホが使えない時間が長いと仕事に差し支えるので、その点も心配だったんです。
ですが、ご安心ください、全く不都合なく、簡単にOCN モバイル ONEに乗り換えることが出来ました!
先に上記の不安にお答えするとこんな感じです
1.iPhone7で格安SIMは利用できるのか
SIMフリーのiPhone7なら可能です。AppleStoreなどで入手できます。
これからの時代、わざわざキャリアのスマホを買う必要はありません。SIMフリーのスマホが一台あればあらゆるSIMカードをご利用いただけますので、ぜひ購入してみてください。
2.料金がどれくらい安くなるのか?また通話料金はどうなるか
携帯料金は上記の比較表のように5,000円以上やすくなります。電話かけ放題プラン(下記で詳細を解説)を使えば安く利用できます。
MVNOも格安SIMの通話料金が高いというイメージを払拭するために様々な努力をしているのです。
3.本当に電話番号の変更なしで乗り換えることは可能か?
MNP手続きをすれば可能です。普通に格安SIMに乗り換えるよりも手続きは増えます。
とはいえ、今の電話番号のまま格安SIMに乗り換えることが出来ますので、かなり便利です。
下記の体験談ではMNP手続きで行っていますのでぜひご参考にしてください。
4.スマホが使えなくなる時間はどれくらいか?
スマホが使えなくなるのはOCNモバイルがMNP手続きを行う間だけです、およそ2時間程度となります。
一日中スマホが使えなくなるというわけではありませんので、仕事などがある方も調整すれば特に問題はありません。
MNP手続きも申し込んでしまえばあとはOCNモバイルが全てやってくれますので、ご安心ください。
OCN モバイル ONEですが申し込んでからSIMカードが届くまでは時間がかかるんですが、それ以外の申し込み手続きはスムーズにいけば大した時間はかかりません。
これから申し込もうと検討なさっている方はぜひご参考にしてください。
OCN モバイル ONEにMNP(乗り換え)するまでの申し込み手順
さて、OCN モバイル ONEへのMNP(乗り換え)ですが、まずはこちらで「アクティベートコード」というコード番号が記されたパッケージを購入します。
下記のボタンを押して、公式の申し込みページにアクセスしてください。

そうするとページ下部にAmazonへのリンクが貼ってあるので、そこでパッケージを購入しましょう。
格安SIMを取扱うMVNOの数は多いものの、このようにAmazonが介入するケースは珍しいので戸惑うかもしれません。
ですが、 いつもと同じようにAmazonで買い物をするだけなんで不安に思わなくても大丈夫ですよ。
さて、申し込みページには下記のように3種類のSIMカードがあります。

このうち、音声対応SIMカードは音声通話が可能です。私は電話通話をよく使いますのでこちらのカードを購入しました。
インターネットしか使わない方は「データ専用SIMカード」、インターネットしか使わないけれどSMS機能を使わない方は「SMS対応SIMカード」を選びましょう。
さて、Amazonサイトはこんな感じになっていますが、OCN モバイル ONEはAmazonページでも複数種類の商品を置いています。
ちょっとわかりにくいんですが、音声通話申し込みパッケージは一番右にある290円のSIMカードを選んでください。
(↑右側の赤くなっているところが該当部分です)
ちなみに、店頭販売ですとこの「音声通話SIMカード」は3,240円になります。
なぜAmazonだと290円なのか…簡単に言いますと事務手数料がかからない分90%OFFで購入していることになるんです。
Amazonで購入することで通常の90%引きで買えるのですから、ぜひ公式ページ→Amazonで購入という方法にしておきましょう。
さて、これでパッケージの購入が完了となります。Amazonですので届くのは1日もあれば届きます。
パッケージが届いた後の手続き
申し込んだ日の翌日くらいに「アクティベートコード」が書かれたパッケージが届きます。
こんな感じで届きます。
中身はこちら、ペラペラです。

中にはこれからの申し込み手続きの概要が書かれていますが、一読だけで全部理解するのはなかなか難しいでしょう。
その前に、アクティベートコードがどこにあるかを確認しておきましょう。
(右下に記載されています。個別コードなので伏字にさせていただきました)
手続きの概要の裏をめくると、アクティベートコードがあります。
このアクティベートコードはOCN モバイル ONEの本申し込みの際に必要になりますので、大切に保管しておきましょう!
キャリアにMNP予約番号を発行してもらう
さて、アクティベートコードと一緒に必要になる「MNP予約番号」も申込前に入手しましょう。
MNP予約番号はキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)に発行してもらえます。
私はauを利用していたんで、auに電話をかけてMNPの予約をしました。
こちらに記載されている電話番号に連絡して、10分程度で予約が完了し、MNP予約番号がもらえました。
私は電話でスムーズに予約できたんですが、電話がつながりにくいこともあるんで、その時はEZwebで申し込んでもいいでしょう。
ドコモとソフトバンクについては下記の案内に従って、MNP予約番号を発行してもらってください。
ドコモのMNP手続き方法
ただ、auとソフトバンクは電話番号の案内などがすぐにあって手続きしやすいんですが、ドコモは案内がわかりづらくて混乱しがちです。
なので電話番号と手続きページのURLも記載します。電話予約か手続きページからMNP予約番号を申し込んでください。
ドコモMNP予約電話番号:0120-800-000
ドコモMNP予約ページ: https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/index.html
(ログインして手続き)
WEBからOCN モバイル ONEへの利用申し込み
アクティベートコードとMNP予約番号が用意出来たら、こちらのURLから申し込みページへアクセスします。
Step1のパッケージの購入は完了していますので、次はStep2の「ご利用のお申し込み」に進みましょう。
(音声対応SIM ご利用開始のお手続きをクリック)
最初にアクティベートコードの入力が求められます。
購入したパッケージに表記されているアクティベートコードを入力しましょう。
アクティベートコードの入力が終われば、あとはコースやSIMカードの選択、050 Plus番号の申し込みなどに移ります。
コースの選択
OCN モバイル ONEはコースが日コースと月コースがあります。
多くの方は月額コースの3GBか5GBを選択します。私は5GBコースを選びました。
どのコースにすればいいかわからないという方は、とりあえず3GBか5GBくらいにしておくことをお勧めします。
SIMカードサイズの選択

次にSIMカードの選択です。これはご利用中のスマホなどによってサイズが変わってきます。
iPhone7は「nanoSIM」規格なので、nanoSIMを選択しました。
SIMカードには標準・micro・nanoと3種類ありますので、端末に合わせたサイズを調べておきましょう。
携帯電話番号

(画面下の項目です)
ここでMNP(携帯電話番号ポータビリティ)という言葉がありますが、これが「携帯電話番号そのままの乗り換え」のことです。
MNP(乗り換え)を希望しているのでしたら、こちらをチェックしましょう。
今回、私はMNPを希望しているので、こちらにチェックしておきましたが、新しい電話番号が欲しい方は下をチェックしてください。
音声通話サービス

こちらでは「OCNでんわアプリ」の利用の有無が聞かれます。
OCN モバイル ONEはキャリアなどが用意している「5分間通話かけ放題」サービスを行っております。
これは5分以内の電話がかけ放題というサービスなんで、ビジネスなどで多く電話するという方にもオススメです。
私は仕事の電話をすることが多いんで、この「OCNでんわアプリ」にも申し込みました。
しかも、今でしたらキャンペーン中で2016年10月から2017年1月の間、5分かけ放題が10分かけ放題に延長されております!
音声通話をよく利用するのでしたら、ぜひ月額850円の「OCNでんわアプリ」をご利用下さい!
050 plus番号申し込みについて

音声通話をよく利用するという方にはこちらの
050plusはIP電話アプリの一つでして、通常の携帯電話通話の40%程度の通話料で通話が出来るアプリです。
050から始まる専用の電話番号が発行されるんですが、OCN モバイル ONEですとこの電話番号にかかる月額料金が無料となります(通常は月額300円)。
無料なんでデメリットは全くありません、とりあえず申し込んでおきましょう。
通話料金を抑えるために050番号を発行しておけるのもOCN モバイル ONEの大きなメリットです。
さて、私は付けませんでしたが他にもOCN モバイル ONEには多数のオプションがあります。
補償サービスなどもありますので、ぜひお申し込みをご検討ください。
サービス内容の選択の次は、皆さんの個人情報の入力となってきます。
申込者情報記入とSMS認証

コースなどの選択が終わりますと、今度は利用者、つまり皆さんの個人情報を記入していきます。
氏名や電話番号、郵便番号や住所などを記入していくことになりますが、不備があると申し込みが受け付けられない恐れもありますので、きちんと入力しましょう。
申込者情報の記入が終わりますと、次は支払い方法の選択となります。
基本的にOCN モバイル ONEのクレジットカードでの申し込みとなりますが、まだお持ちでないという方もいらっしゃるでしょう。
そういった方には申し込んで即日で発行可能なACマスターカードがオススメなため、ぜひクレジットカードの準備もご検討ください。
すでにクレジットカードをお持ちの方はカード番号を記入しましょう。
分かりづらい言葉としては「MNP電話番号」などが挙げられるかもしれません。
MNP電話番号とは正確に言えば「MNPしたい電話番号」、つまり今皆様が使っている電話番号のことです。
あとは本人確認書類ですが、これは免許証やパスポートなど本人確認が取れる書類です。
これについては後ほど写真画像をアップロードして提出することになりますが、こちらの方が簡単なので今回はチェックしております。

SMS認証確認は今お使いのスマホ・携帯電話の番号を打ち込むことで、OCNからSMSで番号が送られてきます。
その送られてきた番号を打ち込んで「次へ」を押しましょう!
ここの記入が結構長くて大変かと思われますが、もう少しなんで頑張って下さい!
申し込み情報の確認と本人確認書類のアップロード

最後に今までの申し込み内容について確認しましょう。
特に注意すべきは「ご利用のSIMカード」の欄です。
スマホに対応していないサイズのSIMカードにしてしまうとSIMが使えません。
サイズの訂正は有料になってしまうため、ご自身のスマホに対応するサイズかもう一度確認しておきましょう!
なお、iPhone7/Plusは「nano」サイズです、お間違えのないように。
さて全ての確認を終えましたら「申し込む」をクリックしましょう。
これでとりあえず申し込みは完了ですが、もう一つやることがあります。
先ほども少し触れた「本人確認書類」の提出です。
提出といっても書類の画像をアップロードするだけですので、スマホや携帯電話のカメラがあればすぐに完了します。
免許証の写真の欄などが不鮮明ですと受け付けが拒否されてしまうこともあるので、ご注意ください。
アップロードが終わりましたら「お申込内容のご案内のPDFダウンロードはこちら」を押しましょう。
特に「お客様番号」や「認証ID」「認証パスワード」などはSIMカードが届いてから必要になる情報なので、きちんと保存しておいてください。
いやー、文章に起こすとかなり長くなってしまいましたね…
お疲れ様です!ようやく申し込み手続きは完了です!
かなり長い印象を受けたかもしれませんが、上記の説明と一緒に実際に申し込んで頂くとスムーズに申し込み手続きを完了させられます!
あとはSIMカードが届くの待ちましょう!SIMカードが届くまでには1週間程度の時間がかかります。
その間は先ほども確認したMNP番号の取得などをしておきましょう。
なお、SIMカードが届くまでの間も、今お使いのスマホは問題なくご利用いただけるのでご安心ください。
SIMカードが届く〜MNP完了までの手続き

さぁ、OCN モバイル ONEのSIMカードが届きました!MNPでない場合、このSIMカードをスマホに挿入すればインターネットに接続可能です。
ですが、電話番号を今と同じままにしておきたいのでしたらMNP手続きをする必要があります。
先ほどのOCN モバイル ONEの「音声対応SIMご利用の流れ」のStep3に進みましょう。

Step3に書かれていますように、お申込内容のご案内に記載されている「お客様番号」「認証ID」「認証パスワード」は保管しておきましょう。
それが終わりましたらStep4「らくらくナンバーポータビリティ」に進みます。

ここに書かれているように、10時〜18時までに申込が完了すると当日中に開通します。
一晩中スマホが使えないと困るという方は、10時〜18時の間に申し込みを完了させるようにしておきましょう。
右下のボタンから「MNP転入 開通手続き受付フォーム」に進みます。

ここにそれぞれ記入していきましょう。
ちなみに「OCNお客さま番号」は「OCN会員登録証」または「お申し込み内容のご案内」に記載されています。
諸々の入力が完了しましたら、最後に入力内容の確認など終わらせればMNP手続きは完了です!
この手続きが完了して2時間程度経過すると皆様の携帯電話の電波が無くなります。
さて、携帯電話の電波が無くなりましたらいよいよSIMカードを挿しましょう!
私は13時くらいに手続きを終えたのですが、15時くらいになると電波が消えていました。
電波が消えていれば準備完了です、早速SIMカードを挿してみましょう!

SIMフリーのiPhone7を購入しますと、SIMカードの差込口を開くピンが付属してくるので、そのピンを使ってください。


こんな感じです。
さぁ、SIMカードを挿入すれば多くのスマホはインターネットサービスの利用が開始できます。
もしSIMカードを挿しただけでインターネット環境に繋がらなかった場合は、SIMカードと同封されている上記のマニュアルを見てください。
マニュアルには「OCN モバイル ONE アプリ」のダウンロード方法が記載されております、WiFi環境のあるところでダウンロードしましょう。
以上でOCN モバイル ONEのMNP(乗り換え)手続きは全て完了となります!
やはり文章に起こすとかなり長くなってしまいました。ですが、実際にやってみるとそれほど大変ではありません。
最初にも述べましたように、たったの29分間の手続きだけで毎月の携帯代が9,000円も安くなるというのは、皆様にとっても魅力的なはずです。
上記の体験談を参考にして、ぜひOCN モバイル ONEへの申し込みをご検討ください!
コメントを残す