このページをざっくりまとめると・・・
格安SIM比較サイト「SIM-SKY」へようこそ!
皆さん、最近「格安SIM」という言葉を聞いたり見たりすることってありませんか?
格安SIMっていうくらいですから「携帯料金が安くなるんだろうな」とお考えの方は多いと思われます。
ですが、実際にどれくらい安くなるかは知らないかもしれません。
そこで、実際にいくら安くなるか、当サイトの格安SIM比較の一発目として大手携帯会社のauと格安SIMである「mineo(マイネオ)」の料金を比較してみました。
お分かりですか?
格安SIMを使えば月額5000円もお得になるんです!
しかも、これは月額料金ですから、年間で計算するなんと60,000円もお得になるんです!
食費や光熱費などを節約するのは中々難しいことですが、携帯料金でしたら格安SIMを使えば簡単に大幅な金額を節約できるという訳なんです。
このように、皆さんもぜひお得な格安SIMに乗り換えてみては如何でしょうか?
当サイトでは多数ある格安SIMの中でも特にオススメな格安SIMを厳選し、それらを比較し、格安SIM比較情報としてご紹介しております。
格安SIM比較 をすれば、皆さんに最適の格安SIMがご理解頂けるかと思われます。
下記には格安SIMの情報がたくさんありますが、全てを読むのは大変かと存じますので、用途別に案内しました。
格安SIM比較初心者の方のための質問票
格安SIMに興味を持ったという方もいざ申し込むとなると色々不安なことがあるでしょう。
また、色々と格安SIM比較をする前に、そもそも「格安SIMって何?」「格安SIM比較ってどうすればいいの?」と分からない方も多いと思います。
そこで、当サイトでは格安SIM申し込みにあたって質問されることが多い事柄をまとめ、回答・解説をしました。
格安SIMがよくわからないという方はこちらから読み進めていくことをお勧めします、よく知っている方は下の比較表などをご参考ください。
おすすめ格安SIM比較を一覧で見る!自分に適した格安SIMを選ぶ!
当サイトではオススメの格安SIMについてそれぞれの特徴を紹介しております。
格安SIMに興味を持った方は、ぜひ当サイトオススメの格安SIM比較に関する解説をご参考にしてください!
格安SIMを一覧で選びたい方のための格安SIM比較
お得な格安SIMも多くの種類の格安SIMがあります。
多くの格安SIMの料金や機能を比較したい方はぜひ格安SIM比較をご参考にしてください!
以上が当ページの構成となります。
格安SIM比較に関する知識を得ることにお役立ていただければ幸いです。
格安SIM比較の全ての質問にお答えします!
冒頭でも説明しましたように、格安SIMは携帯代を大幅に安くすることができますので節約に大いに役立ちます。
とはいえ、SIMカードを変えるとなると普段から使っている携帯・スマホの利用事情が大きく変化します。
そういったこともあり、格安SIMに関して不安をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
そこで、当サイトでは格安SIM比較にて格安SIMが決まり、申し込むにあたって不安になることについてQ&A形式でまとめてみました。
色々と不安なことがあって格安SIMに申込むのを戸惑っている方は、ぜひ下記のQ&Aをご参考にしてください。
質問1|MVNOとは?
答え 格安SIM業者の呼称です。
かんたん解説
格安SIMについてインターネットなどで検索すると、よく「MVNO」という言葉を見かけることがあります。
ちなみに「MVNO」というのは「Mobile Virtual Network Operator」の略称です。
日本語訳すると「仮想移動体通信事業者」です。
この「仮想移動体通信事業」というのが格安SIM事業のことです。
つまり、格安SIM業者のことをMVNOと呼んでいることになります。
mineoやUQモバイルなどもMVNOの一つであるとお考えください。
ちなみに、格安SIM以外、つまりキャリアのSIMを扱う業者のことはMNO(Mobile Network Operator)と呼びます。
質問2|なんで格安SIMは携帯代が安くなる?
答え 格安SIMは「通信設備の設置費用」が不要な分、安くできるためです。
かんたん解説
格安SIMをあつかっている業者(MVNO)は、キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の通信回線を借り、その通信回線で事業を展開しています。
通常、ドコモなどは高額な設備投資をして通信回線を設置していますが、MVNOはその通信設備を設置するお金がかかりません。
その部分で浮いたお金が利用料金から引かれているために、格安SIMは携帯代を安くすることが出来ています。
質問3|格安SIMにはデメリットはある?
答え
デメリットとしては「料金支払いが口座引き落とし出来ない」と「通話料金の高さ」などが挙げられます。
かんたん解説
格安SIMのデメリットと言われていることとして2つ程紹介します。
■料金支払いが口座引き落とし出来ない
多くの格安SIMは料金支払いをクレジットカードで行います。
「OCNモバイル ONE」だけは口座引き落としが可能ですが、他の格安SIMは口座引き落としに対応しておりません。
そのため、クレジットカードをお持ちでない方は作る必要があります。
クレジットカードでしたらACマスターカードがすぐに作れて便利なので、これを機にクレジットカードへの申し込みも検討してみてはいかがでしょうか。
■通話料金が高い
キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の通話料金に比べると格安SIMの通話料金は高いです。
確かに通常料金だけ比較すると格安SIMの方が通話料金が高いのは否定できません。
ですが、格安SIM業者はそれぞれ通話オプションなどをつけており、安価な値段で通話し放題になるなどといったサービスでカバーしております。
通話オプション次第ではお得に利用出来ますので、通常料金だけで比較するのではなくオプションなどにも注目しましょう。
質問4|自分の持っているスマホで格安SIMは使える?
答え SIMロック解除すれば使える可能性が高いです。
かんたん解説
2016年3月の総務省の規制緩和によって端末をSIMフリーに出来ることが多くなってきました。
そのため、今まで使えなかったスマホも今では使えるようになっている可能性が高いです。
ただ、スマホによってはSIMカードのサイズなどの都合で使えない場合もあります。
そのため、各MVNOの公式サイトなどで動作確認が取れているかを確認しておきましょう。
質問5|格安SIMにはどんなプランがある?
答え 主に「データ通信専用プラン」と「音声通話機能付きプラン」の2種類があります。
かんたん解説
格安SIMには大きく分けて「データ通信専用プラン」と「音声通話機能付きプラン」の2種類があります。
このうち、「データ通信専用プラン」は電話通話などの機能が付いておりません。インターネット利用などをするための機能のみです。
一方、音声通話機能付きプランは電話通話などにも対応したプランとなっております。
あとは月間データ量によってプランが変わってきます(1GB単位で様々なプランに分かれる)。
それぞれのプランは料金などが異なりますが、各プランの料金の比較表もありますのでそちらもご参考にしてください。
質問6|どれくらいの人が格安SIMを使っている?
答え シェア率は11.5%(MMD研究所調べ 2016年3月)となっております。
かんたん解説
SIMを利用している人の中で格安SIMを利用しているのは全体の11.5%というデータがあります。
まだ全体の1割程度ですが、格安SIMの認知度は徐々に高まりつつありますのでこれから伸びてくるでしょう。
テレビCMなどの放映も多くなり、かつて爆発的に携帯電話が普及したように、今後増加していくのは確実と言われています。
質問7|格安SIMはスペックが落ちる?
答え 通信速度などは遅めではあるものの、インターネット利用などには特に支障はありません。
かんたん解説
格安SIMはキャリアのSIMに比べれば通信速度は遅くなってしまいますが、それでもインターネットの高速通信は快適にご利用いただけます。
キャリアのSIMが早すぎるというだけであって、格安SIMでも十分な通信速度は確保しているのでご安心下さい。
更に、MVNOも通信速度を改善しようと常に努力しているので、今後、さらに改善されていくことが期待できるのもメリットの一つと言えると思います。
ちなみに、格安SIMの一つであるUQモバイルは通信速度の速さではキャリアにも負けていませんよ。
質問8|格安SIMを申し込んでいる間、今使っているスマホが使えなくなる?
答え スマホが使えなくなるのはSIMの設定をする1時間程度なので特に問題はありません。
かんたん解説
格安SIMを申し込んでいる間にスマホが使えなくなると困るという方もいらっしゃるでしょう。
ですが、ご安心ください。
格安SIMの設定は今では自宅で1時間程度で完了してしまいます。
その1時間はスマホがご利用いただけませんが、何日も使えなくなるなんてことにはなりません。
あらかじめ設定をする日などを定めて対応しておけば特に問題はないでしょう。
質問9|今使っている携帯会社で解約すると手数料や違約金がかかる?
答え 違約金とMNP(乗り換え)手数料で12,000円前後の出費が発生することがあります。
かんたん解説
いま使っているSIMがキャリアのSIMですと違約金などが発生する可能性があります。
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)は一度契約した場合、2年以内に解約をすると9,500円の違約金が発生してしまいます。
また、電話番号を変えずにSIMを乗り換えようとすると(MNPといいます)、その手数料として2,000円~3,000円支払うことになります。
格安SIM比較を行う前に現在の契約周りを確認しておくことも格安SIMへの乗り換えの重要な項目になります。
このように、キャリアの解約時には出費が発生してしまうことがあるのですが、格安SIMに乗り換えればすぐに回収できますので、あまり惜しまない方がいいです。
質問10|店頭に行かないと申し込めない?
答え インターネットで申し込むとSIMカードの設定は自宅でも行えます。
かんたん解説
インターネット申し込みをして頂くことで、店舗に一度も行くことなく格安SIMの設定をすることが可能となります。
各MVNOがインターネット申し込みを受け付けていますので、格安SIMのことがよく分からない方でもお気軽にお申込みが出来ます。
当サイトでは実際の申し込み画面なども記載した体験談などもありますので、不安な方はそちらもご参考にしてください。
おすすめ格安SIMを一覧で比較!
下記には当サイトがおすすめする格安SIMを一覧形式で並べました。
どの格安SIMにしようか迷っている方は、上記の比較表と合わせて、下記のおすすめ格安SIM一覧もぜひご参考にしてください。
mineo(マイネオ)

mineoの特徴
価格.com格安SIM部門第1位!
MVNOの中で唯一ドコモ・auの両回線が利用可能!
※話題のiPhone7も公式で動作確認済み
mineoスペック表 | |
---|---|
データ通信専用 ドコモ・月額料金 | 500MB…700円 1GB…800円 3GB…900円 5GB…1,580円 10GB…2,520円 SMS機能は+120円 |
音声通話付き ドコモ月額料金 | 500MB…1,400円 1GB…1,500円 3GB…1,600円 5GB…2,280円 10GB…3,220円 SMS機能有り |
データ通信専用 au・月額料金 | 500MB…700円 1GB…800円 3GB…900円 5GB…1,580円 10GB…2,520円 SMS機能有り |
音声通話機能付き au・月額料金 | 500MB…1,310円 1GB…1,410円 3GB…1,510円 5GB…2,190円 10GB…3,130円 SMS機能有り |
公式ホームページ | http://mineo.jp/ |
最低利用期間 | 無し ※音声通話付きプランは他社にMNPする際に 手数料が11,500円がかかる。13ヶ月目以降は2,000円 |
データ量翌月繰越 | 有り |
店舗申込 | 有り |
通信回線 | ドコモ・au |
初期費用 | 3,000円 |
容量の追加 | 100MBにつき150円 容量の繰越にも対応 |
通信速度制限 | auプランに限り 3日間で3GBを超えると200kbpsの速度制限 |
キャンペーン | ・音声通話付きプランの申込で6ヶ月間の料金が800円引き(10月末まで) ・コミュニティサイトマイネ王に登録するとデータ通信料を1GB〜3GB貰える ・マイネ王登録後にmineoのeoIDを連携すると1GBのデータ容量がプレゼント ・対象のスマホ購入もしくは家族、友人の紹介でAmazonギフト券1,000円分が貰える |
mineoがオススメの理由!
・MVNOの中で唯一、ドコモとauの両回線がある
・高速通信データ容量500MBのプランがある
・スタッフのチャットサービスがあり、対応が丁寧
・キャンペーンを多く実施するためお得
家族間でドコモ・auのキャリア端末を持っていても、スマホを変えることなくそのまま格安SIMに乗り換えることができます。
あまり通信データ量を必要としない方も安価なプランを利用していけるようになっています。
他のMVNOと比べ、親切な対応をしてくれるのでSIMのことがよくわからない初心者の方でも安心してご利用いただけます。
現在も10月31日まで「音声通話付きプラン割引」を行っており、音声通話プランへ申し込むと6ヶ月間800円の割引となります!
格安SIMの利用を検討なさっているのでしたら、今がチャンスですよ!
mineoに申し込むと端末が使えなくなる?
格安SIMのMNP(乗り換え)というと、SIMカードが届くまで1日から3日程度時間がかかり、その間端末が使えなくなることを不安に思う方もいらっしゃるでしょう。
ですが、ご安心ください。
mineo(マイネオ)はSIMカードが届いた段階で皆さん自身が開通手続きを行います。
つまり、SIMカードが届くまでは現時点で使っている端末が使えますので、端末が使えないのは1時間程度で完了です。
他の格安SIMですと切り替えに時間がかからないようにするためには店頭まで足を運ぶ必要がありますが、mineo(マイネオ)でしたら店頭に行くことなく、自宅での手続きが可能となっております。
データの高速・低速の切り替えもできる!
mineo専用のアプリでデータ通信の高速・低速が簡単に切り替えることが出来ます。
動画の視聴やアプリのダウンロードなど、高速通信が必要な時は高速モードにすれば快適な高速通信がご利用いただけます。
逆に普段使っている際には低速モードにしておけばデータ通信容量の節約も可能です。
データ通信容量が残り少なくなった時も、低速に切り替えておけば追加チャージすることなく利用していけるでしょう。
mineoの通信速度は?
通信速度 | 受信(下り) | 送信(上り) |
---|---|---|
Dプラン | 225Mbps | 50Mbps |
Aプラン | 225Mbps | 25Mbps |
通信速度についても、以前は遅いという声がありましたが、改善されて大分早くなりました。
上記の表がmineo通信速度となっております。
ちなみに、Youtubeなど動画サイトを視聴するのに必要な通信速度は3.5Mbpsもあれば十分ですので、mineoの通信速度で問題ないです。
mineo(マイネオ)も他社に引けをとらない通信速度となってきました。
格安SIMというと、人が混み合った時間帯の通信速度が遅いというデメリットがありますが、mineoはそのデメリットも解消しようと動いています。
優先通信サービス「プレミアムコース」を設け、通常の通信帯域と異なるプレミアム専用帯域で快適な通信環境を提供しようとしているのです。
現在モニターなどを募ってテストしていますので、近い将来プレミアムコースが使えるようになるでしょう。
通話プランも充実!
mineo 電話プラン | 料金 |
---|---|
通話定額30 | 840円 |
通話定額60 | 1,680円 |
格安SIMのデメリットとしてもう一つ挙げられる「通話」ですが、mineoは通話パックサービスも行っております。
上記のプランはそれぞれ30分・60分の通話がかけ放題となります!
050IP電話アプリ「LaLa Call」もmineoで利用するとデータ容量が消費されませんし、「LaLa Call」同士の通話でしたら無料で通話可能です。
以上のようにmineoは格安SIMのデメリットを解消しようと積極的に動いているMVNOといえます。
mineo利用時の注意点
・MNP(乗り換え)手数料がかかってしまう
・標準SIMカードが選べない
2015年7月から最低利用期間が撤廃されたものの、12ヶ月以内にMNP(乗り換え)すると手数料として11,500円かかる店には注意しましょう。
以前より手数料が高くなった背景には、他社へのキャッシュバック目的のMNP(乗り換え)対策をしようという動きからのようです。
13ヶ月目以降でも手数料が2,000円かかるという点にはご注意ください。
また、UQモバイルと同様で標準SIMカードが選べないという点にも気をつけておきましょう。
ドコモプラン・auプランで料金が異なることに気づかない方もいらっしゃいますので、料金の確認もしておいてください。
mineoはコミュニティサービスが充実している!
mineo(マイネオ)はユーザー同士のコミュニティサービスといった、他のMVNOでは中々見られないサービスもあります。
ユーザー全員でパケット量をシェアすることが出来る「フリータンク」というサービスが便利です。
フリータンクは通信容量が余った人がその容量を貯蔵していくことが出来るサービスとなっており、月末に容量が足りない時にそこから1GBまで容量を引き出すことが出来ます。
コミュニティサイトとして「マイネ王」があり、メンバー登録すると1GBのデータ容量がもらえるキャンペーンなどもあるのです。
他のユーザーと掲示板で交流したり、キャンペーン情報が配信されたりするなど、お得で楽しいコミュニティサービスとなっております。
mineoのお申し込みはこちら
mineoの詳しい解説はこちら
OCN モバイル ONE

OCN モバイル ONEの特徴
クレジットカード以外にも口座振替が可能な数少ない格安SIM
※話題のiPhone7も公式で動作確認済み
OCN モバイル ONEスペック表 | |
---|---|
データ通信専用プラン | 日毎プラン 110MB…900円 170MB…1,380円 月毎プラン 3GB…1,100円 5GB…1,450円 10GB…2,300円 15GB(500kbps)…1,800円 SMS機能+120円 |
音声通話付きプラン | 日毎プラン 110MB…1,600円 170MB…2,080円 月毎プラン 3GB…1,800円 5GB…2,150円 10GB…3,000円 15GB(500kbps)…2,500円 |
公式ホームページ | http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/ |
最低利用期間 | 6ヶ月 違約金8,000円 (音声通話機能付き) |
データ量の翌月繰越 | あり ※15GBプラン以外 |
初期費用 | 3,000円 |
店頭申込 | あり |
回線 | ドコモ |
容量の追加 | 日毎プラン…1日500円 月毎プラン…500MBで500円 |
通信速度制限 | なし |
キャンペーン | ・初月の月額料金が無料 ・OCN光と併用すると月額料金が200円引き |
OCN モバイル ONEがオススメの理由!
・シェア率No. 1で安心して利用できる
・1日単位でデータ使用料プランがある
・利用開始日の月額料金が無料になる特典がある
・支払い方法がクレジットカード以外の方法もある
OCN モバイル ONEはシェア率No. 1の格安SIMとなっており、多くの方が利用しています。
1日単位のデータプランがあるため、時々しか携帯を使わないなんて方にもオススメの格安SIMです。
また、利用開始日の月額料金が無料なので申し込みやすい格安SIMともいえるでしょう。
さらに、他のSIMと異なり、クレジットカードではなく口座振替が可能です、これは格安SIMとしてはかなり珍しいです。
口座振替をご希望でしたらWEB申し込みが完了した後、カスタマーズフロントに連絡しましょう。
カスタマーズフロント:0120-506-506(10時〜19時 土日祝も営業)
OCN モバイル ONEに申し込んでいる間も端末は使える!
SIMを入れ替えるとなると、手続きなどがあって、「今使っているスマホが使えない期間があると困る」なんて思っている方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、ご安心くださいOCN モバイル ONEは自分で転入切り替えを行う為、スマホが使えない期間はありません。
即日受渡カウンターも展開されているため、店頭でスタッフに質問しながら即日でOCN モバイル ONEの利用を始めることも可能です。
違約金は半年で無くなる
格安SIMというと違約金が気になるところです。ちなみに、OCN モバイル ONEの違約金は8,000円となっております。
ですが、ご安心ください、OCN モバイル ONEは他のMVNOより契約期間が短く、半年で違約金は消えるのです。
違約金が無くなるのが早いのはメリットです。もちろん、使い続けても便利な格安SIMですのでご安心下さい。
電話かけ放題オプションもある
OCN モバイル ONEは専用アプリ「OCNでんわ」をインストールすると、5分以内の国内通話が850円でかけ放題になります!
しかも期間限定で今なら5分が10分まで拡大されています!これはお得です!
10分を超える通話の場合、上記の通話料金がかかってきます。
10分通話しますとOCN モバイル ONEの通話料は400円かかる計算になりますので…毎月10分の通話を3回以上しますとお得になってきますよ。
OCN モバイル ONEの通信速度
OCN モバイル ONEのような格安SIMはキャリアに比べると通信速度は遅くなっております。
とはいえ、動画視聴やゲームのダウンロードなどは快適に出来る通信速度は確保しているので、その点は安心してください。
さらに、2016年6月末まで実施していたWi-Fiスポットのトライアルサービスを強化し、7月1日から「無料Wi-Fiスポット」として本格的に提供しております。
空港・駅や飲食店などで利用できる無料Wi-Fiスポットを使えば、データ容量を気にせず高速通信が利用できますよ!
当サイトではOCN モバイル ONEへのMNP(乗り換え)の体験談も記載しております。
体験談を読んでおきたいという方はぜひこちらへ!
UQ mobile

UQモバイルの特徴
15日間の無料お試しが可能な通信速度の速い格安SIM
※話題のiPhone7も公式で動作確認済み
UQモバイル | |
---|---|
データ通信専用プラン (月額) | 3GB…980円 無制限(通信速度500kbps)…1,980円 SMS機能付き |
音声通話付きプラン (月額) | 3GB…1,680円 無制限(通信速度500kbps)…2,680円 SMS機能付き |
公式ホームページ | https://dc.uqmobile.jp/ |
最低利用期間 | 1年 違約金9,500円 (音声通話付きのみ) |
データ量翌月繰越 | 有り |
初期設定費用 | 3,000円 |
店頭申込 | 有り |
回線 | au |
容量追加 | 100MB…200円 500MB…500円 (有効期限90日間) |
通信速度制限 | 3日で3GB越えると300kbpsの速度制限 |
キャンペーン | ・15日間の無料体験(スマホ貸出も有) ・ぴったりプラン、たっぷりプラン申込で無料通話時間が2倍キャンペーン |
UQモバイルがオススメの理由!
・「格安SIMアワード2015 通信速度部門」で最優秀賞となった格安SIM
・データ繰越や通信速度切り替え可能になるなどサービスを充実させてきている
・SMS機能、テザリングが無料
・15日間無料で試せるサービスも実施中
UQモバイルは2014年12月にサービスを開始した数少ないau系のMVNOです。
株式会社イードが開催した「格安SIMアワード2015 通信速度部門」で堂々の最優秀賞を獲得していますので、通信速度に期待できる格安SIMとなっております。
以前は通信速度だけでサービスは微妙…といった評価を受けていたのですが、最近ではサービスも大幅に改善されました。
データ繰越もありますし、通信速度の切り替えが可能で、SMS機能やテザリングが無料で付くなど、MVNOの中でもトップレベルのサービスです。
チャットサービスなども開始し、よりユーザーのためになる環境が整ったといえるでしょう。
また、15日間無料体験もありますので試しに申し込んでみてはいかがでしょうか。
UQモバイルの通信速度
最初に説明しましたように、UQモバイルの通信速度は早めです。
UQモバイル通信速度 | ||
---|---|---|
ターボON | 最大150Mbps | データ容量消費あり |
ターボOFF | 最大200kbps | データ容量消費なし |
ターボのON/OFFとは通信速度の速度切り替えのことです。
ターボONの時の通信速度は速くなっております。
格安SIMはau回線を使うことが少ないため、au回線のUQモバイルは他の格安SIMに比べ通信速度が速いのです。
それでいて、通信速度の切り替えが可能なため、動画などを見るとき以外は低速モードにしてデータ容量やバッテリーの節約も出来ます。
低速モードといっても、LINEやテキストが主体のサイト閲覧でしたら十分快適にご利用いただけますので、ご安心ください。
通信速度で選ぶなら格安SIMはUQモバイルがオススメといえるでしょう。
通話オプションが充実
UQモバイルには通話オプションとして無料通話付きプランである「ぴったりプラン」というものがあります。
UQモバイル ぴったりプラン(2016年10月25日〜) | ||
---|---|---|
月額1,980円 | データ容量2GB | 無料通話最大3,600円分(90分) |
月額2,980円 | データ容量6GB | 無料通話最大7,200円分(180分) |
MVNOの弱点として、よく通話料が高いということが挙げられます。
ですが、UQモバイルはそのことをよく理解しており、ユーザーを集めるために通話オプションを充実させているのです。
UQモバイルの「無料通話付きぴったりプラン」でしたら2GB、1,980円で90分相当の無料通話オプションがついてきます。
2017年に「おしゃべりプラン」(5分間何度でも無料電話かけ放題プラン)がスタートすることに合わせたキャンペーンで、以前より無料通話時間が長くなりました。
2,980円出せばデータ通信料は6GB、無料通話は最大120分まで増えてさらにお得になります!
2017年には「おしゃべりプラン」が始まり、さらにお得になりますので、今からUQモバイルに乗り換えておくとよろしいでしょう。
UQモバイルの注意点
UQモバイルを選ぶ際の注意点は下記の2点です。
・プランが少ない
・最低利用期間が長め
UQモバイルは他の格安SIMと比べるとプランが少なくなっております。
高速通信プランは3GBのプランしかないため、それ以外の容量のプランをご希望でしたらmineoなどの方がプランが豊富でオススメです。
ただ、UQモバイルには低速の無制限プランのような珍しいプランもあるので、そちらを希望するのでしたらUQモバイルもオススメとなってきます。
通常の最低利用期間は1年と他の格安SIMと差はありませんが、先ほど説明した「ぴったりプラン」は最低利用期間が2年と長めです。
とはいえ、「ぴったりプラン」はお得なプランですし、15日間の無料お試しがあることからもデメリットと断定はできません。
15日間の無料お試しをしてみてからUQモバイルを利用していくかを検討してみるのもいいですね。
BIGLOBE SIM

BIGLOBE SIMの特徴
通信の品質・安定性などの評価がNo.1の格安SIM
※話題のiPhone7も公式で動作確認済み
BIGLOBE SIM スペック | |
---|---|
データ通信プラン (月額) | 3GB…900円 6GB…1,450円 12GB…2,700円 SMS機能+120円 |
音声通話付きプラン (月額) | 1GB…1,400円 3GB…1,600円 6GB…2,150円 12GB…3,400円 SMS機能付き |
公式ホームページ | http://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/ |
最低利用期間 | 1年 違約金8,000円 ※音声通話付きプランのみ |
データ容量翌月繰越 | 有り |
初期費用 | 3,000円 |
店舗申込 | 有り |
回線 | ドコモ |
容量追加 | 100MB…300円 繰越可能 |
通信速度制限 | なし |
キャンペーン | ・iPhone7やZenFone3を申し込むと月額料金が割引に ・初めの利用月は月額料金が無料に ・音声通話付きプランに友人を招待すると招待者と利用者の月額料金が1ヶ月無料 |
BIGLOBE SIMがオススメの理由!
・8割以上のユーザーがデータ通信の品質、安全性を高く評価しているMVNO(格安SIM)
・シェアプランが推奨されているため、家族利用がお得!
・申込み方法などの手順が丁寧に説明されているため安心してMNP(乗り換え)できる!
・端末保証サービスもあり、スマホ故障時の対応も優れている
・取り扱い格安スマホの種類が豊富!
BIGLOBE SIMはデータ通信の品質が高く評価されているMVNO(格安SIM)であり、スマホを快適にご利用いただけるようになっております。
また、MVNO(格安SIM)の中では珍しいことに12GBと大容量プランもありますし、データシェアサービスも充実しています。
そのため、家族でデータ容量を分け合うことができ、一つの契約プランで3人・4人・5人家族の人々がデータ容量を分け合うとお得にご利用いただけるのです。
申込み方法などの説明も丁寧で、家族全員で乗り換えるといったケースも多く見られます。
スマホ端末の保証サービスも安心できる内容となっており、スマホ修理時にも代替品を貸してくれるなどしてくれます。
取り扱い格安スマホも種類が豊富なので、ぜひスマホセットのご利用も検討してみてください。
格安SIM比較…というと、格安SIMだけを比較するということを考えている方がほとんどだと思いますが、実際にはスマホも必要になってきますので、格安スマホについても色々と調べておく必要があります。
ですが、今現在お使いのスマホ端末で良ければ、格安SIM比較だけで問題なく契約することも可能ですので、スマホ端末には特にこだわらないという方は気にする必要はありません。
利用開始月、つまり初月の利用料金が無料なのも魅力的なので、検討の価値がありますよ!
BIGLOBE SIMの通信速度
BIGLOBE SIM通信速度 | |
---|---|
ダウンロード(下り) | 最大262.5Mbps |
アップロード(上り) | 最大50kbps |
BIGLOBE SIMの通信速度ですが、上記のような速さとなっております。
この通信速度はMVNO(格安SIM)としてはかなり早く、キャリアに匹敵するスピードといえるでしょう。
裏付けするようにBIGLOBE SIMの通信速度に対する顧客満足度は高いため、快適にスマホをご利用いただけます。
BIGLOBE SIMの通信速度はドコモ(docomo)回線なので、安定した速さが見込めるので安心してご利用ください。
BIGLOBE SIMの通話オプション
BIGLOBE SIM通話オプション | |
---|---|
電話3分かけ放題 | 月額650円 |
通話パック60 | 月額650円 |
MVNO(格安SIM)というと通話料が高いというイメージがあるかもしれません。
実際に、格安SIM比較をされる方で通話料を気にされる方は多いと言われています。
確かに通常料金はキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)に比べると高いかもしれませんが、その分お得な通話オプションを充実させています!
BIGLOBE SIMはその傾向が顕著で、「3分かけ放題」と「60分パック」の二種類の通話オプションがあります。
どちらも値段は同じですが、サービスの内容が異なっています。
3分かけ放題は毎回の通話のうち、最初の3分間が無料になるというオプションです。3分以降は通常料金となりますが、何度でも3分以内の通話料が無料となります!
通話パック60については最大60分の国内通話が無料になるというシンプルなオプションとなっております。
皆様の通話時間に併せてBIGLOBE SIMの通話オプションを使い分けましょう。
BIGLOBE SIMのお申し込みはこちら
BIGLOBE SIMの詳しい解説はこちら
TSUTAYAのスマホTONE

TSUTAYAのスマホTONEの特徴
月額1,000円のスマホ初心者にオススメなスマホ!
TONE スペック表 | |
---|---|
データ通信専用プラン | 使い放題(低速)…1,000円 高速通信はオプション(1GB 300円) |
音声通話付きプラン | データ通信専用+953円 |
公式ホームページ | http://tone.ne.jp/ |
最低利用期間 | 2年間 違約金9,800円 (データ通信専用) |
データ量の翌月繰越 | なし(使い放題のため) |
初期費用 | 3,000円+専用端末(19,800円or29,800円) |
店頭申込 | あり |
回線 | ドコモ |
容量の追加 | なし(使い放題のため) |
通信速度制限 | 1日300MBを越えると制限 |
キャンペーン | 10月31日までMNP(乗り換え)手数料が最大4,500円割引(実質無料に) |
TONEはTSUTAYAの格安SIMとなっておりスマホとセットで購入していただくことでお得に利用できる格安SIMとなっております。
TONEは基本料金が安く音声通話機能や高速通信プランをオプションでつけられるというサービスになっております。
また、TONEは初期設定などが簡単になっているためスマホ初心者の方でも安心してご利用いただけます。
TONEがオススメの理由!
・子供、家族、高齢者、スマホ初心者向けの親切なサービス!
・初期設定が簡単な格安スマホなのですぐに始めることができる!
・子供、高齢者の安全を守るためのケアサポートが充実している!
・月額1,000円と安くスマホが持てる
・利用金額に応じてTSUTAYAのTポイントも貯められる
レンタル系のサービスで有名なTSUTAYAですが、レンタル以外にも事業を展開してきました。
TSUTAYAのMVNO(格安SIM)系サービスが「TONE」であり、近年、力を伸ばしつつあります。
当サイトでは複数のMVNO(格安SIM)を紹介しておりますが、TONEは他のMVNO(格安SIM)とは傾向が異なるMVNO(格安SIM)です。
TONEは子供や高齢者、スマホ初心者など、初めてスマホを持つような人に対するケアサービスが充実しています。
初めてスマホを持つ人が苦労するであろう初期設定が簡単ですし、電話などでスタッフもサポートしてくれるため、すぐにスマホを使えるようになるのです。
スマホの複雑な設定などを苦手に思い、中々スマホデビューに踏み切れなかった方にとって、TONEはデビューのチャンスを作ってくれるMVNO(格安SIM)といえるでしょう。
特に子供・高齢者にオススメ!
特に子供や高齢者の方にオススメなのはTONEが様々な安全サービスを提供しているためです。
例えば、子供がスマホを使ううえで有害なアプリをダウンロードしないようにチェックできたり、GPS機能で居場所を確認できるなど、子供の安全性に配慮したサービスとなっております。
お子さんのスマホの使いすぎを懸念されている方もいらっしゃるかと思われますが、TONEでしたら時間制限をすることもできるため安心です。
高齢者の方の場合、スマホに苦手意識をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、先ほども説明したように、TONEでしたら初期設定も簡単になっています。
遠く離れて暮らす家族に自分の安全を伝えることができる「家族サポート」や「エアノック」などがあれば、両者共に心配事が減ることでしょう。
一人で暮らしている親御さんの安否を気遣っている方などは、ぜひTONEのスマホをプレゼントしてあげてみてはいかがでしょうか。
サポートが充実
先ほどから説明していますが、TONEは初期設定などが簡単なうえ、遠隔サポートなども充実しております。
遠隔サポートは無料ですし、土日・祝日も対応してくれますので気軽に連絡ができます。
アプリのインストール方法からメールの送り方、電話帳の登録など、とまどいがちなことも丁寧に教えてくれるため、ご安心ください。
なんと、TONEにはスマホ教室まであり、講師によるTONEの使用方法講座を受講することが可能です。
丁寧に教えてくれますし、周りもスマホ初心者の方が多いので、恥ずかしがらずスマホに関する知識を身につけていくことができるでしょう。
しかも、このスマホ教室に関しても無料となっておりますので、スマホに苦手意識をお持ちの方も抵抗感を打ち消すことが出来ます。
TONEの注意点
TONEの注意点としては下記のような点が挙げられるでしょう。
・高速通信プランがない
・iphoneなど人気のあるスマホに対応していない
TONEはTSUTAYA独自のサービスといえますので、他のMVNO(格安SIM)と事情が異なります。
TONEがアピールしているのは「スマホ初心者でも安全に使える」という点と「子供と高齢者へのサポートがしっかりとしている」という点です。
そのため、他のMVNO(格安SIM)のように通信速度の早さや人気スマホへの対応などには然程力を入れていません。
むしろ、他のMVNO(格安SIM)とは別路線で勝負しているといえますので、高速通信などをお求めでしたら当サイトで紹介している格安SIM比較を参考に、他のMVNO(格安SIM)の利用を検討してみてください。
スマホを初めて使うにあたって不安をお持ちの方、お子さんや高齢のご両親にプレゼントしてあげたいと言った方はぜひTSUTAYAのTONEの利用もおすすめです。
DTI SIM

DTI SIMの特徴
料金がトップレベルで安く、お試し無料プランなども豊富なMVNO!
DTI SIMスペック表 | |
---|---|
データ通信専用プラン(月額) | 1GB…600円 3GB…840円(初回利用者は半年無料) 5GB…1,220円 無制限…2,200円 SMS機能+150円 |
音声通話付きプラン(月額) | 1GB…1,200円 3GB…1,490円 5GB…1,920円 無制限…2,900円 SMS機能付き |
公式ホームページ | http://dream.jp/mb/sim/ |
最低利用期間 | 1年間 違約金9,800円 (音声通話付き) |
データ量の翌月繰越 | 有り |
初期費用 | 3,000円 |
店頭申込 | 無し |
回線 | ドコモ |
容量の追加 | 500MB…380円 1GB…600円 |
通信速度制限 | 1GBプラン…700MB 3GBプラン…2GB 5GBプラン…3GB 無制限…平均利用容量を大きく上回っている場合 3日間で上記に該当すると200kbps以下の速度制限 |
キャンペーン | ・11月末まで無制限プランが6ヶ月間980円引き ・11月末まで5GBプランが6ヶ月間250円引き ・初回利用者向けお試しプラン |
DTI SIMがオススメの理由!
・他社のメリットを積極的に取り入れていくMVNO(格安SIM)
・値段が安い上に3GBプランがいつ申し込んでも半年間無料で利用可能
・スマホレンタルオプションもあり、スマホが無くても始めることができる
・ポケモンGO、ルナルナビューティー、ことりっぷ、カラダメディカ、スマート占いDXなど人気アプリとのコラボが豊富
DTIは株式会社ドリーム・トレイン・インターネットの略称です。
このMVNO(格安SIM)は他の会社のメリットを取り入れていくスタイルをとる傾向が多くなっています。
他の会社のメリットが集結しているMVNO(格安SIM)といえますので、特定のサービスに特化しているというよりオールマイティーなMVNO(格安SIM)です。
料金に関しても、業界で最も安いDMMモバイルに迫る勢いで安く、お得にご利用いただけます。
しかも2016年7月より、データ通信専用SIM3GBプランが半年間無料で利用できるというキャンペーンまで始めました。
データ通信専用プラン3GBは840円ですから、840円×6ヶ月=5,040円が無料となります!
1年のうち半年が無料、その後の半年もわずか5,040円で利用できる、つまり最初の一年間はたったの5,000円でスマホ・タブレットがご利用いただけるのです。
また、端末代に関してもDTI SIMには無料スマホ貸し出しがあるため、スマホをお持ちでない方もご利用いただけます(レンタルサービスは一時停止中)。
さらにルナルナビューティー、ことりっぷ、カラダメディカ、スマート占いDXなど、女性に人気のコンテンツが無料でご利用頂けます。
今年大人気を博したポケモンGOによるデータ通信量をカウントしない「DTI SIMノーカウント」プランなどもあるなど流行にも敏感なMVNO(格安SIM)です。
以上のように、オールマイティーな強みを持ったMVNO(格安SIM)がDTI SIMとなります。
DTI SIMの通信速度
DTI SIMの通信速度は上記のような速さとなっております。
感覚としては遅いわけでもなく、過剰に早いわけでもない、スマホを快適に利用していくうえで十分な速さを保っております。
これに加えてポケモンGOがカウントフリーで使えるなど、お得なサービスもあります。
データ容量の追加が500MBからできますので、通信速度制限などに悩まされることも少ないでしょう。
DTI SIMの通話オプション
DTI SIMですがでんわかけ放題プランもあるので、通話をたくさんするという方にもオススメです。
DTI SIMの通話オプションの内容は「5分以内の通話が無料」というOCN モバイル ONEなどと同じ通話オプションとなっております。
他のMVNO(格安SIM)と比べると、若干オプション料金が安くなっているため、お得にご利用いただけるでしょう。
DTI SIMの注意点
DTI SIMの注意点としては下記の点が挙げられます。
・停止中のサービスがある
最初に説明しましたように、DTI SIMは多数のメリットを兼ね揃えたオールマイティーなMVNO(格安SIM)です。
ですが、多数のサービスを維持していくためにはコストもかかりますし、環境を整えるのにも注力しなければなりません。
多数のサービスを維持していくことが実現できていないなんてこともあるのがDTI SIMの注意点といえるでしょう。
例えば、2016年11月14日現在ではスマホレンタルサービスが停止中なので、その点はご注意ください。
とはいえ、様々なサービスが展開されているのはメリットでもあります。
サービスの情報の更新に気をつけて、申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
その点についても、格安SIM比較一覧などをご覧になり、他社の格安SIMと比較して検討してみるのも良いかもしれませんね。
NifMo

NifMoスペック表 | |
---|---|
データ通信専用プラン(月額) | 1.1GB…640円 3GB…900円 5GB…1,600円 10GB…2,800円 SMS機能+150円 |
音声通話付きプラン(月額) | 1.1GB…1,340円 3GB…1,600円 5GB…2,300円 10GB…3,500円 SMS機能+150円 |
公式ホームページ | http://nifmo.nifty.com/ |
最低利用期間 | 6ヶ月間 違約金8,000円 (音声通話付きのみ) |
データ量の翌月繰越 | 有り |
初期費用 | 3,000円 |
店頭申込 | あり |
回線 | ドコモ |
容量の追加 | 500MB…900円(繰越可) |
通信速度制限 | 3GBプラン…650MB 5GBプラン…1.1GB 10GBプラン…2.2GB 1日で上記に該当すると200kbps以下の速度制限 |
キャンペーン | ・初月の月額料金が無料 ・紹介者、契約者どちらも2,000円割引キャンペーン |
NifMoが他のMVNO(格安SIM)と比較してオススメの理由!
・格安SIMアワード2015でコストパフォーマンス部門「最優秀賞」を獲得
・同じく、格安SIMアワード2015で通信速度部門でも「優秀賞」を受賞
・スマホセットで購入するとキャッシュバックが受けられてお得
・NifMo専用アプリを利用することで、月額料金からの割引も見込める
・24時間チャットサービスで利用者のサポートを行っている
NifMoは格安SIMアワードで高い評価を受けているMVNO(格安SIM)となっております。
特にコストパフォーマンス、つまり料金面で高い評価を受けているので、お得に利用できるMVNO(格安SIM)といえるでしょう。
これは、当サイトの格安SIM比較一覧をご覧頂いても分かると思います。
また、通信速度部門でも優秀な成績を修めているため、快適な高速通信を堪能していただけるMVNO(格安SIM)です。
NifMoは他のMVNO(格安SIM)と比べて、スマホセット購入においてメリットを持つMVNO(格安SIM)となっております。
スマホセット購入すると最大で15,100円のキャッシュバックが受けられるため、とてもお得にご利用いただけるでしょう。
また、NifMo専用アプリを利用してショッピングなどをすると、月額料金が安くなるなど、お得になるサービスが多いのがNifMoの魅力です。
NifMoの通信速度
やはり格安SIMアワード2015通信速度部門で優秀賞を獲得するだけあって、NifMoの通信速度はかなり早くなっております。
もちろん、上記の数字は最大速度なので、実際に使っていれば時には遅くなることもあります。
とはいえ、高速通信を支えるだけの十分な通信速度は発揮しますので特に問題なく使えるでしょう。
MVNO(格安SIM)というと通信速度が遅いと思われがちですが、最近ではほとんど拮抗するようになってきました。
都市圏などの混雑時間帯は通信速度が遅くなってしまうものの、それはキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のSIMも同じですから、NifMoのデメリットというわけではありま
せん。
NifMoは専用のWiFiスポットも設置していますので、そういったサービスも利用して快適にスマホを活用しましょう!
NifMoの通話オプション
NifMoのようなMVNO(格安SIM)のデメリットとして、電話料金の高さが挙げられることがあります。
確かに、通常料金ですとNifMoのようなMVNO(格安SIM)は料金が高めなのですが、通常料金ではなく、オプションプランの利用などで電話料金を節約できます。
NifMoはこの通話オプションサービスにおいて優秀なMVNO(格安SIM)といえるのです。
国内かけ放題プランは月額1,300円となっております。
つまり1,300円支払えば一ヶ月の間、いくら電話かけても通話料金は1,300円となっております。
普通、10分以内ならいくらでもかけ放題といったオプションはありますが、無制限でかけ放題というのはNifMoの持つ大きなアドバンテージといえるでしょう。
また、月額2,700円出せば国内に加え、海外へもかけ放題となるので、非常にお得にご利用いただけます。
「通話料金」「通話時間」を気にしないで使えるという点で、他のMVNO(格安SIM)と比較して、お得なMVNO(格安SIM)といえるでしょう。
NifMoのキャッシュバックキャンペーン
NifMoはスマホとセット購入することでキャッシュバックキャンペーンをしてくれるのが大きなメリットとなります。
スマホセットを薦めているいるだけあって、ZenFoneやarrows、HUAWEIなど人気どころの格安スマホを他MVNO(格安SIM)と比較して種類を揃えているのです。
携帯電話・スマートフォンの買い替えを検討なさっているのでしたら、ぜひNifMoで格安スマホを購入してみることを検討してみてはいかがでしょうか。
NifMoバリュープログラムなどを利用することで、よりお得にご利用いただけますので、MVNO(格安SIM)を利用して節約していくことに役立てるでしょう。
NifMoの注意点
最後にNifMoの注意点について解説します。
・1.1GBプランへの変更ができない
NifMoは1.1GBプランからあるのですが、1.1GBから3・5・10GBプランへの変更は可能です。
しかしながら、3・5・10GBプランから1.1GBプランへの変更は不可となっております。
そのため、NifMoの利用を使ってみてから検討したいという方は、1.1GBプランからの利用がいいかもしれません。
とはいえ、他のMVNO(格安SIM)と比較してもサービス性は良好といえるので、最初から3・5・10GBプランを使っても問題はないかと思われます。
楽天モバイル

楽天モバイルの特徴
楽天ポイントが貯まるお得なMVNO(格安SIM)!
20GB・30GBの大容量プランや入会キャンペーンがお得な楽天カードが魅力的!
※話題のiPhone7も公式で動作確認済み
楽天モバイルスペック表 | |
---|---|
データ通信プラン(月額) | ベーシックプラン…525円 3.1GBプラン…900円 5GBプラン…1,450円 10GBプラン…2,260円 20GBプラン…4,050円 30GBプラン…5,450円 ※ベーシックプランには高速通信なし |
音声通話付きプラン(月額) | ベーシックプラン…1,250円 3.1GBプラン…1,600円 5GBプラン…2,150円 10GBプラン…2,960円 20GBプラン…4,750円 30GBプラン…6,150円 ※ベーシックプランには高速通信プランなし |
最低利用期間 | 1年 違約金9,800円 (※音声通話付きプランのみ) |
データ容量翌月繰越 | 可能 |
初期費用 | 3,000円 |
店舗申込 | 可 |
回線 | ドコモ回線 |
容量追加 | 100MB辺り300円 3ヶ月間利用可能 |
通信速度制限 | 3日あたり 3.1GBプラン…540MB 5GBプラン…1GB 10GBプラン…1.7GB を越えると通信速度制限 |
キャンペーン | ・初月月額料金が無料! ・秋の大特価キャンペーン対象スマホが最大79%OFF。 ・楽天モバイルの支払いができる楽天カードが入会キャンペーン強化中(8,000円相当ポイントプレゼント)。11月21日9:59まで |
楽天モバイルが他のMVNO(格安SIM)と比較してオススメの理由
・2016年9月格安SIMサービスの利用動向調査においてシェア率No.1を獲得!
・20GB、30GBの大容量データ通信プランがお得!
・5分間電話かけ放題プランがお得!
・楽天スーパーポイントが貯めやすいシステムになっている
・スマホセットの価格キャンペーンが豊富
多彩なサービスを展開している楽天ですが、MVNO(格安SIM)である「楽天モバイル」も優秀なサービスとなっております。
他の格安SIMと比較して、知名度の点で優れており一部調査ではシェア率がNo. 1となりましたが、もちろんサービスも優れているのです。
特に他のMVNO(格安SIM)と比較して、20GB・30GBのプランが優れており、キャリアと比較しても30%程度お得になっております。
5分間電話かけ放題オプションもありますので、普段から電話通話をよくする方にもオススメです。
また、月額料金の支払いや楽天でんわの支払いで楽天スーパーポイントが貯まっていくため、利用を続けていけばポイントが貯まっていくため、その点でもお得と言えます。
さらに、楽天モバイル開始2周年を記念して、スマホ価格が最大79%割引になるなどお得にご利用いただけるMVNO(格安SIM)です。
楽天モバイルの通信速度
楽天モバイルの通信速度ですが、上記のようになっております。
この数値は他のMVNO(格安SIM)と比較しても引けをとっていない速度ですので、安心してご利用いただけます。
一時期、楽天モバイルは会員が過多になり、通信速度が遅くなっていたのですが、大容量プランを準備する際にそうした通信速度の改善も行ったようです。
元々、ドコモ(docomo)の通信回線を使っていますので、楽天モバイルは安心してご利用頂ける格安SIMといえるでしょう。
楽天モバイルの通話オプション
先ほども述べましたように、楽天には5分間の電話かけ放題オプションがあります。
これは月額680円で、毎月5分間以内の電話がかけ放題という、通話をよくする方にオススメの電話通話オプションとなっております。
電話かけ放題はオプションサービスですが、楽天には「楽天でんわ」という専用アプリケーションもあります。
こちらのアプリから電話連絡をすると通話料は通常の半額となりますし、電話料金の支払いで楽天のポイントが貯まります。
楽天でんわについては楽天が用意している解説動画があるので、こちらの動画もぜひご参考にしてください。
楽天モバイルの注意点
メリットが多い楽天モバイルですが、一部注意点があります。
・通信速度制限が厳しめ
楽天モバイルは他社の格安SIMと格安SIM比較で見た場合、通信速度制限が若干厳しめに設定されていることが分かります。
3日間で「3.1GBプランの場合540MB以上」「5GBプランの場合1GB以上」「10GBプランの場合1.7GB以上」で速度制限がかかる設定です。
通常時の通信速度を維持するためには仕方がないとはいえ、通信速度制限にはご注意ください。
格安SIM料金・機能の比較表
格安SIMと一言でいっても、格安SIM比較をご覧頂いてもお分かりの通り、MVNOは多数あるため、自分がどの格安SIMを選べばいいかわからないという方もいらっしゃるかと思われます。
多種類の中から自分に役立つものを選ぶ時に役立つのが比較表です!
当サイトでは格安SIMの料金と回線、データ容量繰越、速度切替、バースト機能など、機能の比較を行いました。
データ容量別に比較表を分けましたので、ご自身に適したデータ容量の比較表をみて、用途に適した格安SIMを見つけましょう。
格安SIM比較 音声通話付き 3GB以下プラン
スマホ利用者の50%以上はデータ使用料3GB未満を利用しております。
そこで、まずは3GB以下のプランを格安SIM比較で見てみました。
月額料金、回線、データ容量繰越・速度切替・バースト機能の有無を表にしましたので、その格安SIM比較をご覧下さい。
※赤字は最安価格です。
※格安SIM比較はスクロールできます。
音声通話付き 月額プラン | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 回線 | 容量繰越 | 速度切替 | バースト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
mineo Dプラン | 1,400円 | 1,500円 | ー | 1,600円 | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
mineo Aプラン | 1,310円 | 1,410円 | ー | 1,510円 | au | ◯ | ◯ | × |
UQモバイル | ー | ー | ー | 1,680円 | au | ◯ | ◯ | ◯ |
OCN モバイル ONE | ー | ー | ー | 1,800円 | ドコモ | ◯ | ◯ | ◯ |
NifMo | ー | 1,340円 | ー | 1,600円 | ドコモ | ◯ | × | × |
BIGLOBE SIM | ー | 1,400円 | ー | 1,600円 | ドコモ | ◯ | × | × |
DTI SIM | ー | 1,200円 | ー | 1,490円 | ドコモ | ◯ | × | × |
DMMモバイル | ー | 1,260円 | 1,380円 | 1,500円 | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
楽天モバイル | ー | ー | ー | 1,600円 | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
IIJmio | ー | ー | ー | 1,600円 | ドコモ | ◯ | ◯ | ◯ |
U-mobile | ー | 2,980円 | ー | 1,580円 | ドコモ | × | × | × |
格安SIM比較 データ通信専用 3GB以下プラン
上記は音声通話が可能な格安SIM、こちらはデータ通信専用の格安SIM比較となっております。
音声通話を特に必要としていない方はこちらの方が安くてオススメです!
※赤字は最安価格です。
※格安SIM比較はスクロールできます。
データ通信専用 月額プラン | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 回線 | 容量繰越 | 速度切替 | バースト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
mineo Dプラン | 700円 | 800円 | ー | 900円 | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
mineo Aプラン | 700円 | 800円 | ー | 900円 | au | ◯ | ◯ | × |
UQモバイル | ー | ー | ー | 980円 | au | ◯ | ◯ | ◯ |
OCN モバイル ONE | ー | ー | ー | 1,100円 | ドコモ | ◯ | ◯ | ◯ |
NifMo | ー | 640円 | ー | 900円 | ドコモ | ◯ | × | × |
BIGLOBE SIM | ー | ー | ー | 900円 | ドコモ | ◯ | × | × |
DTI SIM | ー | 600円 | ー | 840円 | ドコモ | ◯ | × | × |
DMMモバイル | ー | 480円 | 770円 | 850円 | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
楽天モバイル | ー | ー | ー | 900円 | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
IIJmio | ー | ー | ー | 900円 | ドコモ | ◯ | ◯ | ◯ |
U-mobile | ー | 790円 | ー | ー | ドコモ | × | × | × |
格安SIM比較 音声通話付き 5GB〜10GBプラン
3GB以下のプランが人気ですが、もちろんそれ以上のプランも人気です。
特に4GB〜10GBのプランはキャリアのSIMに比べてかなりお得に利用できるので、ぜひ下記の格安SIM比較を参考にしてみてください。
音声通話付き 月額プラン | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 10GB | 回線 | 容量繰越 | 速度切替 | バースト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
mineo Dプラン | 2,280円 | ー | ー | ー | 3,220円 | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
mineo Aプラン | 2,190円 | ー | ー | ー | 3,130円 | au | ◯ | ◯ | × |
UQモバイル | ー | ー | ー | ー | ー | au | ◯ | ◯ | ◯ |
OCN モバイル ONE | 2,150円 | ー | ー | ー | 3,000円 | ドコモ | ◯ | ◯ | ◯ |
NifMo | 2,300円 | ー | ー | ー | 3,500円 | ドコモ | ◯ | × | × |
BIGLOBE SIM | ー | ー | ー | ー | ー | ドコモ | ◯ | × | × |
DTI SIM | 1,920円 | ー | ー | ー | ー | ドコモ | ◯ | × | × |
DMMモバイル | 1,910円 | ー | 2,560円 | 2,680円 | 2,890円 | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
楽天モバイル | 2,150円 | ー | ー | ー | ー | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
IIJmio | ー | 2,220円 | ー | ー | 3,260円〜 | ドコモ | ◯ | ◯ | ◯ |
U-mobile | 1,980円 | ー | ー | 5,980円 | ー | ドコモ | × | × | × |
格安SIM比較 音声通話付き 12GB〜無制限プラン
格安SIMには10GBを超える大容量プランもあります。
お得に大容量プランを利用できるので、動画の視聴などもしたい方はぜひご参考にしてください。
音声通話付き 月額プラン | 12GB | 15GB | 20GB | 無制限 | 回線 | 容量繰越 | 速度切替 | バースト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
mineo Dプラン | ー | ー | ー | ー | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
mineo Aプラン | ー | ー | ー | ー | au | ◯ | ◯ | × |
UQモバイル | ー | ー | ー | 2,680円 | au | ◯ | ◯ | ◯ |
OCN モバイル ONE | ー | 2,500円 | ー | ー | ドコモ | ◯ | ◯ | ◯ |
NifMo | ー | ー | ー | ー | ドコモ | ◯ | × | × |
BIGLOBE SIM | 3,400円 | ー | ー | ー | ドコモ | ◯ | × | × |
DTI SIM | ー | ー | ー | 1,920円 | ドコモ | ◯ | × | × |
DMMモバイル | ー | 4,300円 | 5,980円 | 1,140円 | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
楽天モバイル | ー | ー | ー | 1,250円 | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
IIJmio | ー | ー | ー | ー | ドコモ | ◯ | ◯ | ◯ |
U-mobile | ー | ー | ー | 2,980円 | ドコモ | × | × | × |
格安SIM比較 データ通信専用 5GB〜10GBプラン
データ通信専用プランも、5GB以上のプランですとインターネットが快適にご利用いただけます。
ネットをメインで使うタブレット端末などにもこのデータ通信専用プランをお役立てください。
データ通信専用月額プラン | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 10GB | 回線 | 容量繰越 | 速度切替 | バースト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
mineo Dプラン | 1,580円 | ー | ー | ー | 2,520円 | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
mineo Aプラン | 1,580円 | ー | ー | ー | 2,520円 | au | ◯ | ◯ | × |
UQモバイル | ー | ー | ー | ー | ー | au | ◯ | ◯ | ◯ |
OCN モバイル ONE | 1,450円 | ー | ー | ー | 2,300円 | ドコモ | ◯ | ◯ | ◯ |
NifMo | 1,600円 | ー | ー | ー | 2,800円 | ドコモ | ◯ | × | × |
BIGLOBE SIM | ー | 1,450円 | ー | ー | ー | ドコモ | ◯ | × | × |
DTI SIM | 1,220円 | ー | ー | ー | ー | ドコモ | ◯ | × | × |
DMMモバイル | 1,210円 | ー | 1,860円 | 1,980円 | 2,190円 | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
楽天モバイル | 1,450円 | ー | ー | ー | 2,260円 | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
IIJmio | ー | 1,520円 | ー | ー | 2,560円〜 | ドコモ | ◯ | ◯ | ◯ |
U-mobile | 1,580円 | ー | ー | ー | ー | ドコモ | × | × | × |
格安SIM比較 データ通信専用 12GB〜無制限プラン
動画の視聴などをメインにしようとしているスマホ・タブレットには下記の格安SIM比較も役立ちます。
データ通信専用プランの大容量プランも格安SIMですとかなりお得に利用できますよ!
データ通信専用月額プラン | 12GB | 15GB | 20GB | 無制限 | 回線 | 容量繰越 | 速度切替 | バースト機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
mineo Dプラン | ー | ー | ー | ー | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
mineo Aプラン | ー | ー | ー | ー | au | ◯ | ◯ | × |
UQモバイル | ー | ー | ー | 1,980円 | au | ◯ | ◯ | ◯ |
OCN モバイル ONE | ー | 1,800円 | ー | ー | ドコモ | ◯ | ◯ | ◯ |
NifMo | ー | ー | ー | ー | ドコモ | ◯ | × | × |
BIGLOBE SIM | 2,700円 | ー | ー | ー | ドコモ | ◯ | × | × |
DTI SIM | ー | ー | ー | 1,220円 | ドコモ | ◯ | × | × |
DMMモバイル | ー | 3,600円 | 4,980円 | 440円 | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
楽天モバイル | ー | ー | ー | 525円 | ドコモ | ◯ | ◯ | × |
IIJmio | ー | ー | ー | ー | ドコモ | ◯ | ◯ | ◯ |
U-mobile | ー | ー | ー | 2,480円 | ドコモ | × | × | × |
各機能についてわからないという方向けに項目の説明もさせていただきます。
回線
格安SIMはMVNOがドコモ、auの通信回線を借りて通信事業を展開しております。
そのため、それぞれの回線に合わせたスマホ端末にしか対応していなかったのです。
2016年3月から全てのスマートフォンのSIMロック解除が義務づけられたため、以前よりは回線を気にしなくてもよくなりました。
とはいえ、ドコモかauのどちらの回線なのか知っておいた方が便利なので、格安SIM比較に項目を設けております。
データ容量繰越
例えば月間3GBプランなのに、その月は2GBしかデータ容量を使わなければ1GB余ることになります。
データ容量繰越を認めているMVNOはその余った1GBを翌月に繰り越すことが可能です。
この「データ容量繰越」の有無を気になさっている方が多いので、格安SIM比較に項目を設けました。
速度切替
一部のMVNOでは、アプリなどで「高速通信」と「低速通信」を簡単に切り替えることができるサービスを提供しております。
この速度切替を使えば必要な時だけ高速通信を利用して普段は低速通信にするなど、データ容量の節約のための切り替えを簡単に行うことが可能です。
速度切替が出来るか否かという点を気になさっている方も多いので格安SIM比較に項目を設けております。
バースト機能
バースト機能とは、データ容量を超過して速度制限がかかっている時に適用されるサービスです。
速度制限がかかっていても、インターネットを利用するとき、最初の1秒間だけ高速通信が利用できるというサービスとなります。
1秒でも高速通信になればテキスト主体のサイトを閲覧するときに役立ちますので、バースト機能の有無も気になるところです。
格安SIM比較にバースト機能の有無についても項目を設けましたので、ぜひ格安SIM比較の際にお役立てください。
以上が料金や機能の格安SIM比較となります。
ご自身に適したSIMを利用したい…けれど種類が多すぎてどれを使えばいいかわからない!
そんなお悩みをお持ちの方はぜひ上記の格安SIM比較をご活用ください!
iPhone7でのsuicaの使い方と登録方法

iPhoneに搭載してほしい機能として待望されていたものが「防水」と「電子マネー」機能ではないでしょうか。
そして、今回発売されたiPhone7にはその「防水」と「電子マネー」機能が搭載されました。
防水機能については何か設定をするものではありませんが、これまでずっとiPhoneを使っていた方にとっては、どのようにしてiPhoneで電子マネーを使えばいいのか分からない方が多いと思います。
ここでは、電子マネー機能の中でも最も使える箇所が多く、そして最も需要が高い「suica」の使い方と登録方法について解説していきたいと思います。
まず、iPhone7でsuicaの機能を理解する前に認識しておかなければいけないのが、iPhone7のsuicaの対応が10月下旬からという点です。
つまり、今iPhone7を購入してもすぐにsuicaを使えるようになる訳ではないということだけまずは認識しておきましょう。
ちなみに、suicaが使えるようになるタイミングですが、「iOS」のアップデートするときと言われています。
10月下旬になったら自動的にsuicaが使えるようになるという訳ではなく、アップデートを行わなければいけませんので、その点も忘れないようしっかりと覚えておきましょう。
では、以上の点を踏まえiPHone7でのsuicaの使い方と登録方法について解説していきます。
suicaの登録をする

まず、iPhone7でsuicaを利用する際に必要となるものが、
・suicaカード
・Apple Pay対応のクレジットカード
の2点になります。
ここで疑問に思う点が2つあると思います。
1つ目は、iPhone7の中でsuicaを使うのに実際のsuicaカードも必要なの?…ということと、
そして2つ目は、Apple Pay対応のクレジットカードって何?…ということです。
iPhone7の中で使うのに、なぜ実物のsuicaカードが必要なの?
まず、iPhone7へのsuicaの登録はとても簡単です。
iPhone7をsuica読み込みモードに設定し、実際のsuicaにかざすだけです。
これで、iPhone7の中に実際に持っていたsuicaが登録され、その後はiPhone7をかざすだけでsuicaをかざした時と同等の決済が出来るようになります。
つまり、suicaカードを読み込む必要がある為に、実際のsuicaカードが必要になるという訳です。
ですが、ここでまた疑問点が生まれてきます。
iPhone7に登録したsuicaと、実際のsuicaカードはどちらも使えるのか?ということです。
答えから言うと、読み込んだ実際のsuicaカードは、その後使用することは出来なくなってしまいます。
つまり、iPhone7の中に取り込まれたsuicaしか使えないということになります。
例えば、iPhone7でも実際のカードでもsuicaを使いたいという方の場合は、suicaカードが2枚必要になるということになります。
なぜApple Pay対応のクレジットカードが必要なの?

ご存知の方も多いと思いますが、suicaにはチャージ機能が付いています。
残金が無くなったら入金をすることでカード残高を増やすことが出来ます。
実際のsuicaカードの場合は駅などで簡単に入金することが出来るのですが、iPhone7を持っていっても駅では入金することが出来ません。
そこで必要になるのがクレジットカードになります。
ですが、クレジットカードなら何でも良いという訳ではありません。
iPhone7などのApple製品に対応した「Apple Pay」が使用可能のクレジットカードである必要があります。
代表的なクレジットカード会社は以下になります。
・AMERICAN EXPRESS
・JCB
・MasterCard
・AEON CREDIT SERVICE
・ORICO
・クレディセゾン
おそらく、VISAがないけど?と思われた方は多いと思いますが、残念ながら現段階ではVISAは「Apple Pay」非対応になっています。
しかし、少しややこしいのですが、例えば「三井住友カード」であればVISAカードが使えます。
これは、三井住友カード自体が「Apple Pay」に対応しているのが理由です。
ですので、例えば他社のVISAカードの場合は使用出来なかったりしますので、基本的にはVISAカードは使えないものだと思っていて現時点では問題ないと思います。
とはいえ、会社単位で「Apple Pay」が使えるケースもありますので、念の為「Apple Pay」が使えるカード会社一覧を掲載しておきます。
・au
・ソフトバンク
・TS CUBICカード
・dカード
・VIEW CARD
・三井住友カード
・MUFG CARD
上記の「Apple Pay」対応のクレジットカードがあれば、iPhone7に読み込んだsuicaにチャージすることが出来るようになりますので、iPhone7でsuicaを使用したいという方は、必ず「Apple Pay」対応のクレジットカードも用意しておきましょう。
Apple Payの使い方
「Apple Pay」使い方はとても簡単です。
①iPhone7の「設定」⇒「Passbook」⇒「クレジット/デビットカード」を選択します。
②指示に従いクレジットカード情報を入力します。
③「設定」⇒「iCloud」⇒「Wallet」を選択します。
これで、端末が「Apple Pay」対応となります。
suicaの使い方

駅の改札を通る
suicaの本来の目的である電車に乗る際は、iPhone7を改札の読み取り機にかざすだけでOKです。
端末をロックしている状態でも問題なく使用出来るようです。
また、Appleの公式ビデオでは端末を読み取り機に接触させる必要はないようですが、suicaとして使用する場合は端末を保護する意味でもケースに入れておいた方が無難と言えるでしょう。
買物をする
駅の売店や街のコンビニなど、suicaが利用可能の店舗であれば、改札と同様に読み取り機にかざすだけでOKです。
チャージをする
Apple Payに登録したクレジットカードで、端末に登録したsuicaへお金をチャージすることが出来ます。
チャージした入金分は、登録したクレジットカード会社から請求があります。
定期券を利用する
定期券としてsuicaを利用されている方も、同様にApple Payに登録したクレジットカードで端末に登録したsuicaへ入金することが出来ます。
他社のICカードについて

PASMOやICOCAなどのICカードをお持ちの方もいらっしゃると思います。
現段階では、Appleの公式サイトに書かれているのはJR東日本が発行するSuicaのみとなっており、その他のPASMOやICOCAなどのICカードについてはまだ対応が不明となっています。
こちらについては情報がわかり次第、こちらの情報を更新して参ります。